写真やフィルムについて今思うこと29|フィルムカメラのワタナベ @sutougen|note(ノート) https://t.co/OO98q2ZhSg
— ワタナベ (@sutougen) September 6, 2018
twitterで仲良くさせてもらっている フィルムカメラのワタナベ @sutougen さんがこんな投稿をされていたので、私もそれに乗って書いてみることにした。
フィルムやカメラについて、なんとなく今思っていることを羅列していく。
やってみると結構、ぽんぽんと浮かんできて面白かった。
ー*-*-*-
1.デジタル機が手元から完全になくなったタイミングで、新型ミラーレス発表の嵐。見ないように見ないようにと思っていても…気になるよね。
2.でも、大枚はたいて買っても、数年したら新型出るんでしょ…と思うと、俄然プラウベルマキナ67やGF670で程度と値段バランスのいいものは無いかと探してしまう。値崩れしないし。出張先に中判カメラを持っていきたい。
3.ただ、手元にあるHasselblad500C/MとRolleicordⅣで中判は必要十分。
4.35mmはNikonF6で子供撮りもOK。The Flagship(←言いたいだけ。)
5.出張カメラはLeicaDⅢ、Ⅲbの戦前板金ライカコンビをカラー&モノクロとっかえひっかえで楽しんでいるからOK。
6.特にバルナックは、出張先で時間が無くて撮りに行けなくても、ホテルの机の上に置いて眺めるだけで、心身の状態を健やかにする効果がある。
7.ボディはOKもう増やさない(たぶん)今はレンズ。バルナックに常用しているエルマーに飽きてきたので(…!)今は沈胴ズミクロンをのんびり探している。エルマーとの差を体感してみたい。
8.あとはハッセルに着けるPlanarC80mm白。CFよりもコンパクトになるので、ぜひ試してみたいところ。白鏡筒T*高いね…
9.F6もAF50mmf1.8以外のレンズを試したいところ。Ai24mmf2があるが、広すぎる。今はSIGMA ARTレンズ35mmf1.4がいいかなぁ…と思っていたりして。
10.これらのレンズ、買って気に入らなくて手放してもおそらく買った値段で売れるだろう。つまり実質タダであるということ。…といった書き込みをtwitterでよく見る。同意。
11.もうすぐPROVIAの追加発注分が届くな。
12.子供の肌色がきれいに出るPROVIAは常用フィルムとしてなくてはならない存在。以前はASTIAというフィルムがそのポジションを担っていたらしいけど、実物を見たこともない…
13.となると、俄然フジフィルムのミラーレスが気になる。X-T3発表したしね。
14.でも、カタチ的にX-Pro2がいいな。あのファインダー、ぜひ使いこなしてみたい。
15.中判リバーサル、ネット上ですらあまりやっている人を見かけない。たまたま近くのカメラ屋がラボとパイプが太くて、安く、早く現像してくれるけど、なかなかそうはいかないのだろう。
16.現像上がりはとても感動するから、もっと流行ってくれないかなと願いを込めて今日もなんでもないシーンをHasselbladで撮る。
17.中判リバーサルフィルム自体の見かた、見せかたをもう少し工夫したい。
18.光をそのまま閉じ込めた、あの感じを手軽に見れるようにならないだろうか…
19.リバーサルもネガも、少ないながらも買い支えるので、現行銘柄は是非存続してほしい。Kodakのリバーサル、早く復活しないかな。
20.35mmのネガのスキャンは最近あまりしていない。
21.もっぱらお店にデータ化お任せ中。
22.EPSON GT-X980でスキャンしたものと比べてみたが、お店スキャンの方が解像度は確かに劣るものの、ぱっと見は同じか、お店スキャンの方が色々と好ましい。(質、手間)
23.というわけで、中判は自宅、35mmはお店スキャンで最近は落ち着いている。
24.フィルム一辺倒だが、子供が幼稚園に行き始めると、そうも言っていられないだろう
25.あと1~2年の間にはちょっと望遠の利くデジタル機を選ぶことになる。
26.最近のミラーレス発表ラッシュの中でまだ名前の上がっていないオリンパス、頑張ってほしい。
27.O-MD E-M1、いいカメラだったよ。
28.でも、Z6の中古にするかな…
29.あ、F6で運動会連写ってのも、漢気があっていいかもしれない。さぁ、フィルム代を稼ごう!
ー*-*-*-
ワタナベさんのおっしゃる通り、書くと結構頭がクリアになった。
写真という趣味は、ただ撮るだけなら簡単だけど、色々考えるから面白いと改めて思う。
