RX100M7がやってきた。
RX100M7をなぜ選んだのか。 8月初めにRX100M7がやってき(て)いました。前回EOS R5のことを書いてしまったので、 今回はこのカメラのことを書こうと思います。 このRX100シリーズ、M7つまり7代目ということからもかなり長くシリーズが続いており、それぞれの代で特色があり「ディスコンしないカメラ」ということでも有名です。 RX100のどの代にするか悩みましたが、最終的には二つに絞りま […]
RX100M7をなぜ選んだのか。 8月初めにRX100M7がやってき(て)いました。前回EOS R5のことを書いてしまったので、 今回はこのカメラのことを書こうと思います。 このRX100シリーズ、M7つまり7代目ということからもかなり長くシリーズが続いており、それぞれの代で特色があり「ディスコンしないカメラ」ということでも有名です。 RX100のどの代にするか悩みましたが、最終的には二つに絞りま […]
LeicaM9を手放した。 ご無沙汰しております、ヒカリノです。 つい最近、3年半ほど愛用してきたLeica M9を手放して、EOS R5を迎えました。個人的にはかなり大きな変化になったので、記録に残しておきたいと思います。 この夏は散々でした。久しぶりに家族みんなで実家に帰ろうと思ったら、一家全員コロナにかかってしまいあえなく断念。重症にならずに済んだだけよかったものの、長めに取っていた休みは隔 […]
機械と人間の接点と言えば個人的に思い浮かぶのは ロードバイクのサドルやビンディングシューズとかロードスターのステアリングとか…あとは…PCのキーボード。 Happy Hacking Keyboard、通称HHKBの最新版Professional HYBRID Type-S 英語配列 の墨色。HYBRIDでType-Sなんて書いてあったらどっかのクルマみたいだけど、有線無線どっちも使えて静音キー採 […]
自分のブログの投稿を読み返すと、私の元にハッセルがやってきたのは2018年の8月。 その間にすっかり世の中は変わってしまって、2021年の夏は(も)息苦しい世の中。 そんな中でも4歳になった長女と二人旅をする機会に恵まれた。 遠出するときのデジカメはどれ持っていくか迷うけど、ハッセルはスタメンレギュラー。もちろんポジのプロビアをこれでもかと持っていく。 デジカメに限らず、フィルムカメラだってあ […]
去年の秋にSurfacebook2を中古で買って、SurfacePenでずっと描いていたけど、ペン先カーソルのズレがどうしても気になるのと、ペンタブだとやっぱり姿勢が悪くなって、眼も腰もつらいので、思い切って板タブを購入した。 買ったのは「Intuos Pro Medium」 液タブとして必要十分な機能を備えたSurfacebook2だけど、前述したペン先のカーソルのズレがものすごく気になって […]
1.購入の動機 前回の投稿でdp3Quattroを購入し、Foveonの写りにすっかり魅了されてしまったことを書いた。 その時の空気感、湿度、温度、匂いまで写ると評されるFoveon画質。と書きながらなんだかフィルムっぽいなと思った。そう、私も大好きな中判リバーサル。だから刺さるのか。 となれば、今手に入る最高のFoveonでシステム構築しよう。中核は… sdQuattro H。実はシグマオンラ […]
ここしばらく、寄れるコンデジが欲しかった。家にいてばっかりだし、そうこうしている間にも1歳の次女はあっという間に大きくなるし。 候補はLeicaQ or Q2GRⅢX100系 と、考えていたのだけど、結局選んだのは 『変態カメラ』の誉高い、SIGMA dp3Quattro。 フツーに撮れるのだったら我が家にはオリンパスE-M5 MkⅡあるし、使いづらいと言われるものの、凄まじい写りを叩き出すF […]
とある方にお借りして、M-Rokkor28mm f2.8というレンズをお借りしてしばらく使ってみたので感想を…!! まずは外観から。 状態としては決して良くはないが、デザインや鏡筒の仕上げなどの質感はとてもいい。いいモノ感は十分に漂う。フードも金属製でカッコいい。特筆すべきはその軽さ。我が家にあるColor-Skopar35/2.5とほとんど同じ軽さ。カメラは持ち出してナンボなので、これは素晴ら […]
イラストの描きかた界隈を調べていると、メイキングというか、制作過程を見るのが面白かったので、自分の記録も兼ねて真似してみようと思う。 最近は鬼滅の刃関連のイラストを多く描いているのでそれをまとめてみる。 上手くなっている気が全然しないけど、とりあえず描き続けるのは楽しく、妙にストレス発散(?)になるし、コロナのせいで写真を撮りにも行けないので、ひたすら絵を描いている今日この頃。 デジタルイラストは […]
自粛期間中に結構な量の水彩色鉛筆画を描いた。だけど、仕事が通常モードに戻ってからはすっかりご無沙汰だった。 ただ、最近ちょっとしたきっかけでまたお絵描き熱が再燃している。 我が家には3歳の長女と0歳10か月になる次女がいる。 少し前に嫁さんと娘が図書館で「けんけん ぱっ」という絵本を借りてきた。0歳の娘に読み聞かせたところとても反応が良く、私も絵柄(特に猫の表情)がとても気に入って親子でファンにな […]